【大津市民憲章】

 大津市民憲章と大津市総合計画に掲げられた政策の関連性について整理をはじめる。昭和36年10月1日、市制63周年記念式典の席上において制定宣言がされてから50年以上が経過しましたが、大津市が策定する各種計画を推進する上においても憲章の実践は重要なものとなります。

あまり知られていませんが、大津市民憲章には前文と解説が存在します。
以下、大津市のホームページに掲載されている原文を転載します。

〇前文
大津市は四季に美しい琵琶湖の恵みをうけ、千数百年の輝かしい歴史に飾られています。
これがわたくしたち大津市民の生活にも、このうえないうるおいになっています。
このような美しい自然と豊かな文化にふさわしいまちづくりをしていくことは、市民のつとめであると信じます。
ここに大津市民憲章を定めて、わたくしたち大津市民の日常生活の心がまえとし、明るく住みよいまちを築きあげたいものであります。

〇解説

わたくしたち大津市民は
一 郷土を愛し琵琶湖の美しさをいかしましょう
大津市は日本一の琵琶湖にのぞみ、また緑の山やまをひかえて、限りない恵みをうけています。この美しい自然にあうよう、またこれをいかして、大津市のまちづくりをし、市民の心と生活を豊かにしたいものであります。

・琵琶湖の水やそのまわりをきれいにすること。
・湖辺や山やまの樹木・草花をたいせつにして、まちぜんたいを気持よくすること。
・道路や公園・広場などをととのえて、見苦しくないようにすること。
・むやみに騒がしい音をたてたり、きたない煙を出さないようにすること。
・建造物や広告・看板などについてはまちの美しさを損なわないよう、十分に考えること。など

 

一 豊かな文化財をまもりましょう
大津市には、京都・奈良についで、たくさんの文化財があります。これらの文化財をはぐくんできた郷土の伝統に誇りをもつて、その価値をよく理解し、思わぬことで、そこなったりしないようにしなければならない。また、りっぱな芸術文化をそだてあげることも、忘れないようにしたいものであります。

・昔からうけ伝えた芸術・文化もますます育てあげるようにすること。
・文化財のとうとさの理解につとめ、これを汚したり、いためたりしないようにすること。
・文化財のあるそばでは、たき火やたばこの吸いがらなどの、しまつをよくして、火事を起こさないようにすること。など

一 時代にふさわしい風習をそだてましょう
わたくしたち大津市民が、市民生活をしていくうえには、おたがいに勝手なことをせず、常にひとの立場も考えなければなりません。このためにはよい風習をそだて、時代にあわない風習をなくし、たのしい市民生活を送りたいものであります。

・家庭・学校・職場・団体などで、よい風習をとりあげて、実行にうつすようにすること。
・会合などに始まるときと終わるときを明らかにし、正しくこれをまもるようにすること。
・交通道徳をまもって、事故を起こさないようにすること。
・公共の施設を大切にすること。
・ひとごみの中で、ひとの迷惑になることをさけるようにすること。
・酔っぱらったり、大声をあげたりして道をあるくことはやめるようにすること。
・老人をうやまい、からだの不自由なひとたちをいたわるようにすること。など

一 健康で明るい生活につとめましょう
わたくしたち大津市民は健康なからだをつくるため、おたがいにスポーツを愛し、また、まちから一切の不潔をなくして、悪い病気などが、はやらないようにしたいものであります。

・いろいろなスポーツを理解し、さかんにして、すこやかな心身をつくるようにすること。
・家のまわりをきれいにして、見苦しいところがないようにすること。
・蚊やハエなどがわく、不潔なところがないようにすること。
・病気にかかりやすいものを食べたり、飲んだりしないようにすること。など

一 あたたかい気持ちで旅の人をむかえましょう
長い歴史と美しい景色をしたつて、大津市を訪れる人の数は年ごとにふえてきます。これらの人びとに、よい印象を与えて、親しみをもたれることは大切なことであります。

・旅行の人びとによい印象が残るよう、親切な応接をすること。
・名勝・旧跡・遊覧地などは、とくにきれいにすること。など

誰もが住んでよかったと思えるまちを築いていくため、大津市は大津市民に憲章の実践を求めていることから、今後も憲章の理念について理解を深めていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

«
»