サッカー競技会/バスケットボール競技会/カヌー競技会

2025年10月7日

10月3日、わたSHIGA輝く国スポ(第79回 国民スポーツ大会)サッカー競技会(少年女子)を皇子山総合運動公園で観覧しました。試合終了後、互いの健闘を称えあう両チームの姿に感動しました。  また、バスケットボール競技会 […]

テニス競技会/フェンシング競技会

2025年9月29日

9月29日、わたSHIGA輝く国スポ(第79回 国民スポーツ大会)テニス競技会を大石緑地スポーツ村テニスコートで観覧しました。 臨時駐車場からシャトルバスに乗車して会場に向かいました。全国各地から応援に来られていることを […]

バトミントン競技会/セーリング競技会

2025年9月28日

9月28日、わたSHIGA輝く国スポ(第79回 国民スポーツ大会)バトミントン競技会をダイハツアリーナで観覧しました。打球の速さとネット際の繊細なプレーに魅了されました。   午後からはセーリング競技会を柳が崎特設会場に […]

小鳩まつり

2025年9月23日

9月23日、滋賀学区青少年育成学区民会議の一員として、「第48回 小鳩まつり」に参加させていただきました。同会議はみたらし団子を販売するのが恒例となっており、私はチケットを受け取る係でした。絶妙の焼き加減でとても美味しか […]

滋賀けんせつみらいフェスタ2025

2025年9月20日

9月20日、滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会の主催にて、「滋賀けんせつみらいフェスタ2025」が滋賀県希望が丘文化公園スポーツゾーンにて開催されました。建設産業の仕事をみて・ふれて・学べる、体験型のイベントであり、今年 […]

稲わら

2025年9月19日

私が住まいする滋賀学区では、年末になると地域団体の主催にて、正月のしめ縄飾りを子どもたちとつくる催しが開催されます。9月19日、もち米の稲わらを提供くださっている方の田んぼにて、収穫作業が行われました。  団体のグループ […]

登壇

2025年9月18日

9月17日、下記3項目について質疑・一般質問を行いました。質問内容を要約して掲載いたします。答弁内容につきましては後日、あらためて掲載いたします。(正式な議事録ではございませんのでご承知おきを願います。)   大津市消防 […]

大阪・関西万博

2025年9月15日

9月15日、滋賀県建築士会大津地域会の研修旅行で大阪・関西万博を訪問する。入場して早々、ミャクミャクの尻尾に目があることを知って驚きました(^^)  大屋根リング、一周することはできませんでしたが、大きさに圧倒されました […]

神輿渡御

2025年9月14日

9月14日、志賀八幡神社の例大祭に参列させていただく。南志賀みこし会の一員として、神輿渡御にも参加させていただきました。神輿を上下に揺らして鳴らすことを「シャンシャン」と言います。シャンシャンと鳴り響く音を聞きながら、来 […]

体操競技会(新体操)

2025年9月6日

9月6日、わたSHIGA輝く国スポ(第79回 国民スポーツ大会)会期前競技として開催された体操競技会(新体操)をダイハツアリーナにて観覧しました。リズミカル、そして、躍動感あふれる演技に感動しました。 ボランティアスタッ […]

通告

2025年8月29日

8月29日、下記3項目について、議長宛に質疑・一般質問の通告を行いました。質疑・一般質問は9月16日(火)から開始され、私は21番目に登壇する予定です。議事の進捗につきましては、ライブ中継配信からご確認をいただけます。  […]

令和7年8月通常会議

2025年8月26日

8月26日、令和7年8月通常会議が開会しました。審議期間は10月28日までの64日間となります。  リンク:大津市議会ホームページ 大津市議会日程(令和7年9月)  リンク:大津市議会ホームページ 大津市議会日程(令和7 […]

滋賀県建設界野球大会

2025年8月23日

8月23日、第60回滋賀県建設界野球大会に滋賀県建築士会チームの一員として参加しました。新調されたユニフォームは風通しがよく、勝利の予感?を抱きながら試合に臨みました!!  練習にほとんど参加できておらず、出場の機会はな […]

花火大会

2025年8月8日

8月8日、びわ湖大花火大会を観覧する。と言っても、自宅のテレビで高校野球を観戦しながら、攻守交代の合間に2階から眺めるといった感じで…。住宅地ですので全ての花火を見ることはできませんでしたが、「ドーン!!」という音を間近 […]

おもてなし研修

2025年8月6日

8月6日、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大津市おもてなし研修」を受講する。講師の先生(航空会社に勤務される客室乗務員さん)から相手に伝わるおもてなしの極意を教えていただきました。大会期間中、選手や大会関係者の皆さんと […]