花火大会

2025年8月8日

8月8日、びわ湖大花火大会を観覧する。と言っても、自宅のテレビで高校野球を観戦しながら、攻守交代の合間に2階から眺めるといった感じで…。住宅地ですので全ての花火を見ることはできませんでしたが、「ドーン!!」という音を間近 […]

おもてなし研修

2025年8月6日

8月6日、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大津市おもてなし研修」を受講する。講師の先生(航空会社に勤務される客室乗務員さん)から相手に伝わるおもてなしの極意を教えていただきました。大会期間中、選手や大会関係者の皆さんと […]

びわ湖バレイ

2025年8月3日

8月3日、びわ湖バレイに行ってきました。猛暑日であったものの、随分と涼しく感じられました。ゴンドラから臨む琵琶湖はとても美しく、雄大な自然を満喫しました。   リフトでは何も考えず、ボーっとしながら景色を楽しみました。乗 […]

思いやり区画

2025年8月1日

大津市大津京駅前公共駐車場に滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度にかかる「思いやり区画」が設置されています。JR大津京駅に向かう出入口付近に設置されており、区画の横幅も広いため、駐車いただきやすいと感じました。  以前 […]

キャッフィーポスト

2025年7月27日

7月27日、いつもお世話になっている眼鏡販売店さんで眼鏡の不具合を直していただく。前週にもテンプルのぐらつきを直してもらったのですが、今日は鼻パットの角度を調整していただきました。着け心地が格段に良くなって嬉しく思いまし […]

Re:PortOTSU/BIWAKO

2025年7月26日

令和7年3月に滋賀県が策定した「大津港活性化・再整備基本構想」を精読する。同計画では大津港の目指す20年後の姿を『Re:PortOTSU/BIWAKO~日本一にぎわいのある「湖の港」~』と掲げており、大津港の現状の課題を […]

大津市歴史博物館・第97回企画展

2025年7月20日

大津市歴史博物館では第97回企画展「瀬田国民学校絵日記 ~戦時下の学校生活と子どもたち~」が開催されています。20日(日曜日)、絵日記の観覧を通じて、戦時下の暮らしや学校生活が子どもにとってどのような日々であったのかを知 […]

景観づくりチャレンジ隊

2025年7月12日

7月12日、大津市ふれあいプラザ(明日都浜大津)のホールにて、びわこ大津草津景観推進協議会(大津市・草津市)の主催による両市在住の児童・保護者を対象とした景観啓発事業「景観づくりチャレンジ隊」が開催される。近江八景と東海 […]

シンボルマーク

2025年7月12日

7月12日、(公社)日本建築家協会近畿支部滋賀地域会と(公社)滋賀県建築士会大津地区委員会の主催にて、「第15回 景観まちづくりフォーラム ~東海道大津宿の歴史とこれからのまちづくり~」が開催される。両会に所属しているこ […]

車石

2025年7月7日

7月7日、閑栖寺(かんせいじ)さんを訪問させていただく。東海道でつながる大津と京都の間に敷設された車石について学ばせていただきました。      石板の溝は牛車の頻繁な通行によってできたものであり、江戸時代、大津から京都 […]

近畿建築士会協議会

2025年7月5日

7月5日、(公社)大阪府建築士会を訪問。近畿建築士会協議会まちづくり部会の主催で開催された近畿ブロック地域リーダー会議に参加しました。  同部会は景観まちづくり・防災まちづくり・歴史まちづくり・街中(空家)まちづくり・福 […]

愛のパトロール

2025年7月4日

こども家庭庁は、学校が夏休みに入る7月を「青少年の被害・非行防止全国強調月間」と定めています。7月4日、滋賀学区青少年育成学区民会議の一員として、学区内のパトロールに参加しました。 

採決

2025年7月3日

7月3日、6月通常会議に提出されていた議案、請願、意見書の採決が行われました。議案審査の結果は大津市議会ホームページでご覧いただけます。 リンク:大津市議会ホームページ 議案の一覧・結果(令和7年度) 

公共施設対策特別委員会

2025年6月27日

6月27日、公共施設対策特別委員会に出席。庁舎整備の取組について調査を行いました。庁舎整備にあたっては、都市計画法に基づく開発許可が必要となります。現在、代替公園整備を含めた皇子山総合運動公園のあり方検討が行われているこ […]

横断幕

2025年6月25日

6月25日、所用にて中町商店街を訪問する。「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の開催をPRする横断幕が掲げられていました。JR大津駅前広場にも大会をPRする装飾が施されており、大会が近づいていることを実感いたしま […]