【提案説明】

 6月23日、6月通常会議に提出をされた議案に対する採決が行われました。補正予算に対する修正案については、提出者を代表して提案説明を行いましたが、賛成少数で否決(賛成:志成会、大津維新の会、チーム大津)をされました。

中学校給食の実施に向けた取り組みについては、「早期実現」という言葉だけが一人歩きしていると考えます。
市長が目途として公言された、平成30年度の事業開始は本当に可能なのか!?
精査が不十分なスケジュールを基に計画を進めることは、中学校給食そのものの実現に影響を与えるものと危惧するものです。

DSC_0033.JPG

【議案第108号 平成27年度大津市一般会計予算(第3号)に対する修正案 提案説明】
 

 地方自治法第115条の3及び大津市議会会議条例第10条の規定により、議案第108号 平成27年度大津市一般会計予算(第3号)に対する修正案を提出します。修正の内容につきましては、「款」 商工費 「項」 観光費 「目」 観光費 観光交流推進事業費のうち、琵琶湖疏水通船試行事業を活用した観光振興調査費493千円及び「款」教育費「項」中学校費「目」学校管理費 大規模改造事業費のうち、中学校給食の導入に向けた校舎等改造の概略検討に係る費用1,380万円を共に予備費に計上するという案となっております。
 提案理由につきましては、「観光交流推進事業費のうち、琵琶湖疏水通船試行事業を活用した観光振興調査費については、その事業目的が不明確であり、また、中学校給食の導入に向けた校舎等改造の概略検討については、中学校給食の実施に向けた整備手法に対する検討そのものが不十分であり、現時点における予算計上は時期尚早であると考えるため。」であり、以下、それぞれについて補足の説明を行います。

 1点目、琵琶湖疏水通船試行事業を活用した観光振興調査費について。当該調査費については、今年3月に開始された琵琶湖疏水通船事業の継続を見据え、乗船モニター等を市内観光に誘導する方策や観光消費額の増加につながる取り組みに係る調査検討を行うことを目的に予算計上されたものと説明を受けました。しかしながら、493千円の積算根拠を確認したところ、コンサルタント会社から提出のあった参考見積においては、三井寺~浜大津~大津駅周辺における飲食、体験、その他観光資源調査の他、小関越えの道を活用した琵琶湖疏水を辿る京都までの陸路活用検討及び観光資源調査が含まれるなど、秋に継続が見込まれる通船試行事業を見据えた検討というよりも、疏水観光そのものに重点をおいた委託内容となっています。また、同じく調査項目に含まれる「湖上観光資源活用における周遊ルートの検討」においても、暫定的な乗船場所で行われている試行段階で検討すべきものでなく、琵琶湖疏水における通船事業が周辺地域のまちづくりや観光施策に与える影響を見極めた上で行うべきと考えます。

 そもそも、予算の積算根拠となった参考見積については、議会に説明のあった「琵琶湖疏水通船試行事業を活用した観光振興調査費」ではなく「琵琶湖疏水通船事業を活用した観光振興基礎調査」として徴取され、予算編成時においては「琵琶湖疏水通船試行事業を活用した観光消費促進経費」として査定を受けておられるなど、方針が不明確なままで予算要求がなされたものと判断するものです。
 なお、予算審査資料における補足説明には、「下船後の京都から大津への陸路活用や誘導方策、プロモーション展開に必要な調査、検討」と明記されていますが、調査、検討した結果を乗船モニターに周知する予算は見込まれていないことが予算常任委員会生活産業分科会における審査において明らかとなりました。通船試行事業が継続された場合、乗船モニターには手書きの資料を作成・配布し、市内観光へ誘導する旨の答弁がなされましたが、当該委託事業の成果を鑑みるのであれば、予算計上のあり方として本末転倒であり、何をどこまで視野に入れた委託費であるのか、積算根拠を含め、事業目的が不明確であると評価するに至った次第です。

 2点目、中学校給食の導入に向けた校舎等改造の概略検討について。今期通常会議における質疑・一般質問において、中学校給食の実施に向けて必要となる敷地面積及び調理場建設費用の推計及び事業開始時期の妥当性について見解を求めましたが、明快な答弁をえることは出来ませんでした。例え同じ敷地面積であっても形状や接道条件などによって有効に活用できる範囲は異なりますし、建築費用の算定にあたっても、最少800食から最大10,000食を対象とする回帰分析にて検討されましたが、プロットの範囲外である18,000食に適用することは根拠になりえるものでないと判断するものです。

 また、大津市長は23日に開催された記者会見において、教育委員会が機関決定した前提とは異なる工程表を根拠として、事業開始時期の目途を平成30年度と公表されています。当初、PFIの導入可能性調査終了後に予定されていたアドバイザリー業務の委託が今年度に前倒しされていますが、用地取得に向けた交渉も緒に就くか就かないかの現状において、あまりにも現実離れした工程であり、用地が確定しないと民間活力の導入に向け、専門事業者から支援を受けるに至らないことは、4月に行われた市長協議においても確認がなされています。

 PFI事業を前提としているにも関わらず、実施設計の期間が整備スケジュールにおいて全く見込まれていないことを踏まえても、中学校給食の導入に向けた校舎等改造の概略検討については、調理場の整備手法そのものを見直した上で行うべきと考え、修正案を提出するものです。 

以上をもちまして、提案説明といたします。

なお、議案第125号 大津市嘱託職員の報酬等に関する条例の制定については、今期通常会議における志成会・山本哲平議員からの指摘がきっかけとなり、追加提出がなされました。
会派内で検討した結果、必要な条例であることを理由に賛成しましたが、別表で示された職種別の報酬の上限額については、次年度以降においても精査を継続いただく必要があると考えます。

参考:大津市議会ホームページ 議案の一覧・結果(平成27年度)

 

«
»