公益社団法人日本青年会議所近畿地区滋賀ブロック協議会主催で『未来への約束~あなたとつながる新しい憲法~』が開催されました。参加くださったご家族の皆様には、憲法をより身近に感じていただく機会になったものと考えます。
大津青年会議所の執行部会議に出席。10月に予定されている創立60周年記念事業について協議を行いました。新たに策定をした『大津っ子・次世代育成プラン』に基づく初年度の取り組みであり、委員会との間で活発な議論が行われました。
市役所本館棟の展示スペースで第30回『大津っ子まつり』のポスター原画の展示がなされています。特選作品に選ばれた作品のほか、優秀作品やその候補となった作品も展示されていますので、市役所にお越しの際にはぜひご覧をいただければと思います。
大津環境学習活動実行委員会に出席。大津青年会議所の理事長として出向している委員会で、大津市が行う自然家族事業や指導者のための自然体験活動スキルアップ研修会の実施に協力をしています。
議会運営委員会を傍聴。特別委員会の構成などについて協議がなされました。継続して設置される委員会においても調査内容の追加が予定されています。通年議会の効果が市政運営に活かされるよう、配属される委員会で最善を尽くしてまいります。
遅ればせながら、平成25年度における税制改正について理解を深める。普段あまり見ることのない財務省のホームページではありますが、大変分かりやすく解説がしてあります。
「連休中におねがいしますね!!」と依頼をされていた原稿の作成や書類のチェックに追われる。気が付けば連休も最終日であり、エンジンをかけるのが遅かったと反省しながらの作業となりました。
久しぶりにプロ野球をテレビにて観戦する。応援する阪神タイガースは負けてしまいましたが、見ごたえのある接戦であり、今シーズンこそはと期待をしております。
5月4日はみどりの日。国民の祝日に関する法律第2条によると、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日と定義されています。
子どもと市内百貨店に出かける。車掌さんの衣装で『プラレール』で遊べるという企画が催されており、二人とも楽しみにしていたのですが、待ち時間がとても長く、あきらめることになりました。
議場内の放送設備がリニューアルされ、議員を対象にした見学会が実施されました。カメラも高画質のものに更新されたことから、以前より見やすい画像でインターネット中継をご覧いただけることになります。
事業所にある菜園をより充実したものとするため、離れた場所に設置されていた倉庫の移築作業を行いました。隣接する建物の軒下に休憩スペースを設けたいと考えており、連休中の一日は大掃除にあてるつもりです。
大津市民憲章と大津市総合計画に掲げられた政策の関連性について整理をはじめる。昭和36年10月1日、市制63周年記念式典の席上において制定宣言がされてから50年以上が経過しましたが、大津市が策定する各種計画を推進する上においても憲章の実践は重要なものとなります。
タブレット端末を使用し始めてからおよそひと月が経過しました。ブログのアップや会議資料の確認などで活用はしているものの、使いこなしているというには程遠い状態であり、立ち上げたつもりのないカメラがいつも自分を映し出しています(苦笑)。
大津市が京阪三条駅構内に開設している観光案内所の様子を視察。より良い接遇は大津市に対する印象を向上させることになりますが、そうでない場合には逆に印象を悪くするおそれがあります。多くの方の目に触れる職場であり、スタッフの皆さんには緊張感をもって勤務いただきたいと期待するものです。