環境クリーンウォーク

2024年3月3日

3月3日、滋賀学区環境対策協議会、志賀小学校はなぞの会(保護者会)の主催にて、「環境クリーンウォーク」が開催されました。滋賀市民センターを出発し、2時間ほどかけてゴミをひろいました。開催にあたって早朝よりご準備くださりま […]

通告

2024年2月22日

2月22日、下記5項目について、議長宛に質疑・一般質問の通告を行いました。私の発言順位は15番目。現時点では3月5日に登壇する予定ですが、議事の進行により変更になる可能性がございます。進行が早まった場合、3月4日になるか […]

2月通常会議 開会

2024年2月20日

2月20日、令和6年2月通常会議が開会しました。会期は3月25日までの35日間となります。提出議案の説明に先立ち、大津市長から皇子山総合運動公園での庁舎整備を前提として、別所合同宿舎用地の取得に向けて国との協議を行うとと […]

公共サインの現状

2024年2月11日

毎週日曜日、大河ドラマ「光る君へ」を視聴するのを楽しみにしています。学生の頃に学んだ「摂関政治」の実態について学べる機会でもあり、自分なりの視点で作品を満喫しています。現在、JR琵琶湖線ではラッピング列車「びわこおおつ紫 […]

滋賀県との連携

2024年2月9日

2月9日、大地震発生時における仮設住宅の整備をテーマに所管課にて聞き取り調査を行う。用地の選定状況や滋賀県との役割分担等について理解を深めることができました。災害廃棄物の仮置き場も必要となることから、重複が生じていないか […]

節分といえば

2024年2月3日

2月3日は節分の日。以前は年の数だけ豆を食べていたものの、50個も食べるとお腹がいっぱいになります…。健康に過ごせることを願い、小袋に入っていた数個をよく噛んで食べました。  夕食にヒレカツを巻いた恵方巻を食べました。シ […]

大津市障害者差別解消支援地域協議会

2024年2月1日

2月1日、公益社団法人滋賀県建築士会大津地区委員会の一員として、大津市障害者差別解消支援地域協議会に参加しました。大津市が実施する公共施設バリアフリーチェックの意義を再認識するとともに地域アドボケーター(滋賀県地域相談支 […]

谷ゆうじ後援会通信 VOL.20

2024年1月31日

谷ゆうじ後援会ニュース「大津・まもり隊」を発行させていただきました。今号においては、選挙公約「タニフェスト 2023」の実現に向けた取り組みを掲載しております。下記リンクから全文をご覧いただけます。 リンク:谷ゆうじ後援 […]

文化財消防訓練

2024年1月27日

1月27日、文化財消防訓練が小野神社にて開催される。私自身も消防団員であることから、緊張感を持って観覧させていただきました。   

政策検討会議

2024年1月25日

1月25日、大津市議会におけるこれまでの議会改革の取組の検証に係る政策検討会議に出席する。第1回目となる今回の会議においては、まずは会派毎に検証の対象とする議会改革について検討を行うことが確認されました。自分自身の実感を […]

歯の健康

2024年1月24日

1月24日、雪が降っていたため、この日は電車で移動しました。夕刻、歯科医院にて定期健診を受けてきました。正しくは、不定期健診なのですが、年に複数回、受診するよう心がけています。 口腔の健康状態は全身の健康に大きな影響を及 […]

びわ湖材

2024年1月22日

1月22日、一般社団法人滋賀県建築士事務所協会主催(協力団体:一般社団法人滋賀県建築設計家協会、公益社団法人日本建築家協会近畿支部滋賀地域会)にて、県産材の利用促進をテーマとしたフォーラム「使おう!!びわ湖材 ~それぞれ […]

明日は大津市長選挙の投票日です。

2024年1月20日

明日は大津市長選挙の投票日です。選挙公報については、大津市ホームページからもご覧いただけます。 リンク:大津市ホームページ 令和6年1月21日(日曜)は、大津市長選挙の投票日です  

職業インタビュー

2024年1月19日

1月19日、中学1年生の生徒さんから「職業インタビュー」をお受けしました。「生き方を考える~地域の先輩に学ぶ~」をテーマとされ、キャリア教育の一環として実施されています。 事前に質問をいただいた日からインタビューをお受け […]

「びわ湖材」をテーマとしたシンポジウムのご案内

2024年1月16日

一般社団法人滋賀県建築士事務所協会の主催にて、びわ湖材をテーマとしたシンポジウム「使おう!!びわ湖材~それぞれの立場でのこれから~」が開催されます。詳しい事業内容につきましては、同協会ホームページでご覧をいただけます。当 […]