丸太ベンチ

2020年11月22日

11月22日、参加する滋賀村プロジェクトの一環として、地域の皆さんと宇佐山に丸太ベンチを設置しました。まあまあ?な重さでしたが、お借りした背負子(しょいこ)のおかげで、途中、何度かふらつきながらも、無事に運ぶことができま […]

市民プラザ=自然景観・びわ湖眺望発信エリア??

2020年11月20日

来る11月通常会議に提出される予定の令和2年11月補正予算(案)に企画調整費として、大津湖岸なぎさ公園(市民プラザ)の利活用に向けた調査経費(測量調査業務委託料:50万円)が計上されています。あわせて、同地の賑わい創出に […]

浄水発生土

2020年11月19日

11月19日、大津市企業局が管理する柳が崎浄水場を訪問。取水から浄水に至るまでの過程において、発生土がどの様にして処理されているのか、施設を見学をさせていただきました。   汚泥といっても気になる臭いはありません。 色が […]

定期講習

2020年11月17日

11月17日、朝から夕方まで一級建築士の定期講習を受講する。建築士事務所に属する建築士は3年ごとに講習を受講することが義務付けられており、講習後には修了考査(一級建築士は40問)を受けなければなりません。   関係法令の […]

路上喫煙禁止区域

2020年11月16日

11月16日、運動不足解消のため、自宅から徒歩で市議会へと向かう。途中、桜野町で用事ができ、JR大津京駅前を経由したのですが、タバコの吸い殻が数多く散乱していました。同駅前は路上喫煙禁止区域に指定されており、喫煙そのもの […]

景観まちづくりフォーラム

2020年11月14日

11月14日、大津市から景観整備機構の指定を受ける公益社団法人日本建築家協会(主管:近畿支部滋賀地域会)の主催にて「第10回景観まちづくりフォーラム~門前町坂本のまちなみ~」が開催される。大津市歴史博物館ならびに大津市都 […]

南滋賀廃寺跡

2020年11月13日

11月13日、地域活動の所要にて南滋賀町廃寺跡を訪ねる。近江大津宮と密接な関係にあった寺院の跡地であり、国の史跡に指定されています。母校である志賀小学校から徒歩数分の距離にあり、私にとっては最も身近で思い出深い史跡です。 […]

草津市議会へ

2020年11月11日

11月11月、朝から草津市議会を訪問。座長を務める大津市議会草津市議会連携推進会議の会議テーマなどについて意見交換をさせていただきました。   次回は新たな体制のもとでの開催となります。 共通課題の解消・改善につながる機 […]

琵琶湖産の土

2020年11月10日

11月10日、大津市役所正面玄関前花壇及び陸上競技場前花壇にて、琵琶湖産の土を使った花の植栽が実施されました。琵琶湖の水草と浄水発生土という、共に不要物であったものをブレンドした植栽土壌であり、循環社会の実現に資する取り […]

ご案内

2020年11月9日

来る12月5日、公益社団法人日本都市計画学会関西支部企画委員会・同関西まちづくり賞委員会主催(関⻄⼤学 環境都市⼯学部共催)にて、「まちの価値向上を⽬指し、地域資産を活かし・つなぐ」をテーマとした講演会が開催されます。学 […]

誕生日

2020年11月6日

11月6日、本日をもって、47歳となりました。多くの皆様からお祝いならびに激励のメッセージをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。健康に留意し、職責を果たせますよう、これからも精一杯努めてまいります!!    

横断歩道

2020年11月3日

11月3日、歩行者の視点で西大津バイパス出入口付近の安全確認を行う。横断歩道は路面標示が不鮮明になると視認性が損なわれることになりますが、市内にはこのような横断歩道が数多く存在します。   横断歩道の整備は市道であっても […]

政策議会研究所

2020年11月2日

11月2日、龍谷大学深草キャンパスを訪問。参加する政策議会研究所のメンバーとコロナ禍における議会運営のあり方について意見交換を行いました。   感染拡大防止を優先課題としながらも、市民のための議会を活性化させるという使命 […]

テニス

2020年10月31日

10月31日、事務仕事の合間に運動不足の解消と気分転換を兼ねて親戚とテニスを楽しみました。クレーコートでテニスをするのは学生の時以来であり、ハードコートとは異なるバウンドに何度も足がもつれそうになりました…。以前に比べる […]

現場見学会

2020年10月30日

10月30日、滋賀県森林組合連合会主催による滋賀県林業会館建築現場見学会に参加をさせていただく。耐久性が高く、維持管理のしやすい建築物となること等を設計趣旨とされており、木造建築物の良さを再認識させていただきました。