2月21日、令和2年2月通常会議が開会する。提出された議案のうち、「大津市スポーツハウス・リバーヒル大石条例を廃止する条例の制定」は、赤字経営が常態化していた宿泊施設を廃止するための議案であり、大津市が行財政改革を推進す […]
2月20日、予算決算常任委員会全体会が開催される。前日は新年度一般会計について説明を受け、今日は特別・企業会計について説明を受けました。 参考資料:予算決算常任委員会全体会市長挨拶 同日、公文書公開請求を行っ […]
2月18日、大津市と草津市が設置する「びわこ東海道景観協議会」に出席。大津市から景観整備機構の指定を受ける公益社団法人日本建築家協会(JIA)の滋賀地域会長として委員を務めています。(仮称)びわこ大津草津景観基本計画骨子 […]
2月15日、比叡平自治会館にて市政報告会を開催させていただく。直近の後援会通信で特集記事を掲載いたしました地方独立行政法人市立大津市民病院が抱える経営上の課題について報告申し上げた後、タニフェストに掲げた公共施設のバリア […]
先日、京都市役所前にて、大津市役所本庁舎が必要な耐震性能を有するうえで取り組むべき課題を再認識いたしました。本館棟及び別館棟においては、機能空間を確保するための補強が困難との結論が出されて以降、随分と年月が経過いたしまし […]
2月6日、行政視察にて熊本市役所を訪問。熊本市を訪問するのは、熊本県熊本地方を震源とする地震の被災地にて、応急危険度判定活動に従事して以来となります。 視察のテーマは大規模災害に備えた対応力の強化について。 業務継続 […]
2月4日、大津市障害者差別解消地域支援協議会に出席。同協議会は障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)に基づき設置されており、私は公益社団法人滋賀県建築士会大津地区委員会総務部会長として参加をして […]
1月31日、大津市議会全員協議会に出席。佐藤新市長から就任の挨拶が述べられました。二元代表制の一翼を担う大津市議会がしっかりと機能するよう、これからも変わらぬ姿勢で職責を果たしてまいります。 参考:令和元年1月31日 […]
1月28日、大津市議会と大津市社会福祉協議会・民生委員児童委員協議会連合会との意見交換会に出席。私はボランティア支援をテーマとするグループに参加をいたしました。 大津市社会福祉協議会は大津市との協定に基づき、災害ボラ […]
1月27日、公文書管理をテーマとした政策検討会議に出席。昨年10月に政策調整部・総務部によってまとめられた文書事務の手引きや文書取扱規程などを踏まえ、文書管理や情報公開のあり方について市政情報課ならびにコンプライアンス推 […]
1月22日、早朝、JR大津京駅を出発し、東京都文京区にある東洋大学を訪問。公益社団法人日本都市計画学会主催・第43回都市計画セミナー「スマート化が進む時代の都市の空間像とマネジメント~多様な技術をマネジメントする新たな都 […]
1月13日、びわ湖大津プリンスホテルコンベンションホールにて、大津市成人式が挙行される。大津市の新成人数は3,600人(令和元年11月末時点)であり、平成11年4月2日から平成12年4月1日までに生まれられた方が対象とな […]
1月10日、令和元年度滋賀県建築関係団体合同年賀会に公益社団法人日本建築家協会(JIA)近畿支部滋賀地域会長として出席。今年は近江八幡市にて開催されました。昨年度、JIA近畿支部大会を「水と建築」をテーマに主管した際には […]
皇子山総合運動公園の樹木に施された色鮮やかな毛糸のデコレーション…。先日、ある方との会話のなかで「あれは何という取り組みなんやろ???」と話題になり、私自身も気になっていたことから、公園所管課にお尋ねをしました。オランダ […]
1月6日、大津市役所は今日から仕事はじめ。正月三が日、年賀状の答礼にあたり、自筆で宛先と住所を書かせていただいたのですが、もっと綺麗な文字が書ければいいのになと感じておりました。新館や本館の出入口に「謹賀新年」と掲示され […]