10月20日、2019おおつ健康フェスティバルが開催される。開場となった明日都浜大津は多くの来場者で賑わっていました。「今あなたができること」がテーマに掲げられており、私自身も健康寿命を延ばすことの重要性を再認識いたしま […]
10月19日、琵琶湖岸なぎさのプロムナードにて、滋賀県の伝統的な発酵食品が楽しめる「近江発酵マルシェ」が開催されました。雨が降る中での開催となりましたが、都市再生課やまちづくり会社の皆さんが元気に笑顔で運営にあたられてい […]
10月16日、9月通常会議における決算議案などの採決が行われました。次年度の予算編成を見据え、私からは下記4点を指摘・提言いたしました。なお、平成30年度ガス事業会計決算に伴う利益剰余金85億円のうち、60億円もの予算を […]
10月11日、議会運営委員会が開催される。10月3日に行った緊急質問に対する答弁のうち、新たな条例案を9月通常会議に提出されないと大津市長が決定された経過については、事実と異なる内容であったと考え、あらためて緊急質問の通 […]
10月10日、公共施設対策特別委員会に出席。「公民館のコミュニティセンター化については、拙速な条例化を行なわず、丁寧な議論ととりくみを進め、市民への説明責任を求める請願」の審査を行いました。私は請願の趣旨に賛同するもので […]
10月8日、予算決算常任委員会教育厚生分科会に出席。平成30年度大津市一般会計の決算の認定についてのうち、福祉子ども部の所管する部分及び教育委員会の所管する部分について、施策評価や事務事業評価、また、指定管理者に対するモ […]
10月6日、滋賀学区市民運動会に参加をする。今年からムカデ競争に代わってボール運び競争がプログラムに加わり、私も南志賀四丁目チームの一員として参加をいたしました。 来たボールを受け取り、次の人に渡すというシンプルな競 […]
10月3日、議会に提出された大津市コミュニティセンター条例案を撤回する前提であったはずの新たな条例案を議会運営委員会で提出すると市長自ら公言しながら、その日のうちにこれまた撤回した理由と経過について、緊急質問を行いました […]
10月1日、JR大津駅前にて、「滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例」が施行されたことをPRする事業に参加をさせていただきました。 この条例は、障害を理由とする差別の解消の推進ならびに障害者の自立および社会参加に […]
10月1日、午前10時から開催された議会運営委員会において、大津市長は下記のとおり発言されました。午後、提出予定議案に対する説明を所管かから受け、質疑の作成にあたろうとしていた矢先、急転直下、今度は副市長が会派控室を訪ね […]
9月30日、9月定例会に提案されているコミュニティセンター条例案を撤回することについて、採決が行われました。 私は、これまで市民に対して説明されてきた内容と大きく異なる方針を、その説明が十分に行われないまま、改めて9 […]
9月29日、びわこ大津草津景観推進協議会の主催にて、「景観づくりチャレンジ隊」が開催される。両市の児童と保護者を対象にした事業であり、公益社団法人滋賀県建築士会大津地区・湖南地区委員会協力のもと、旧大津公会堂では東海道統 […]
9月28日、大津市湖都文化実行委員会の主催にて、第72回大津市文化祭オープニングセレモニーが生涯学習センターにて開催される。滋賀学区文化協会の一員として、大津市市民文化賞の表彰式に参加をさせていただきました。 歴 […]
9月26日、公共施設対策特別委員会に出席。公共施設の保全(長寿命化)について、所管事務調査を行いました。 総務部公共施設マネジメント推進課より、個別計画策定に向けた保全の考え方について説明を受けました。 全庁的な […]
9月25日、議会運営委員会が開催される。大津市長から今期通常会議に提案されている大津市コミュニティセンター条例案について、下記の理由をもって、当該議案を撤回したいとの申し出がありました。当該議案については、翌日の公共施設 […]