事業所のグラウンドに植えられた桜のつぼみが随分と大きくなってきました。毎年、開花するのを楽しみにしており、春の訪れを実感いたしました。 水仙の花は満開を迎えていました。 普段、意識して花を眺めることもないのですが […]
3月18日、教育厚生常任委員会に出席。 令和2年2月通常会議に提出されている議案のうち、教育厚生常任委員会に付託されている議案の審査ならびに所管事務調査を行いました。 所管事務調査のテーマは、子どもの発達支援にお […]
3月16日、予算決算常任委員会教育厚生分科会に出席。令和元年度大津市一般会計補正予算のうち、教育委員会、福祉子ども部、健康保険部が所管する部分ならびにそれぞれの組織が所管する特別会計の補正予算について審査を行いました。 […]
「都市計画335号~スマートシティの到達点とこれから~」を読み直す。「都市計画」は公益社団法人日本都市計画学会の学会誌であり、2ヵ月毎に発行されています。機会あるとごにバックナンバーを取り出し、他都市の事例や施策の可能性 […]
3月13日、予算・決算常任委員会教育厚生分科会に出席。 令和2年度大津市一般会計予算のうち、教育委員会が所管する部分などについて審査を行いました。 和邇文化センター(S63年開設)の管理運営に要する経費のうち、事 […]
3月12日、予算・決算常任委員会教育厚生分科会に出席。 令和2年度大津市一般会計予算のうち、福祉子ども部及び健康保険部が所管する部分などについて審査を行いました。 民生費のうち、ふれあいセンター管理運営費については、 […]
3月10日、2月通常会議における質疑一般質問が終了する。次回、質疑一般質問を行えるのは6月通常会議となりますが、登壇の機会を通じて政策の推進や見直しを図れるよう、調査活動を充実させていく決意を新たにいたしました。 & […]
久しぶりに「ブランチ大津京」に行ってきました。最近、チャイにはまっておりまして、屋外のテラスで公園を眺めながら気分転換をいたしました。近江神宮外苑公園として共用が開始されており、2枚目の写真、横長の楕円形部分(「BRAN […]
3月4日、選挙公約「タニフェスト」の実現を目指し、また、熊本市への視察結果(大規模災害に備えた対応力の強化について)を踏まえ、下記3項目について、質疑一般質問を行いました。 自らの使命を果たせるよう、これからも政策提 […]
朝から市立大津市民病院にて人間ドックを受けてきました。前回、受診をしたのは5年前。次回はもっと早めに受診しようと思います…。 不明な点など、スタッフの皆さんが丁寧に教えてくださりました。 胃の内視鏡検査は少し緊張 […]
新型コロナウイルスの感染が広がっている現状に鑑み、3月8日にふれあいプラザで開催を予定しておりました「谷ゆうじ市政報告会(主催:谷ゆうじ後援会)」を中止させていただくこととなりました。 あらためての開催日程につきまし […]
新型コロナウイルスにかかる臨時休校について、大津市教育委員会の対応方針を下記に記します。(2月28日付 大津市教育委員会からの発出文書から転載) 1 臨時休校期間 令和2年3月3日(火)から令和2年3月24日(火 […]
2月28日、龍谷大学法学部教授の本多滝夫氏(前大津市情報公開・個人情報保護審査会会長)を講師にお招きし、議場にて議員研修会が開催される。大津市の文書管理・情報公開の課題などについて、具体例をまじえながらご講演くださりまし […]
2月27日、若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくりをテーマとした政策検討会議に出席。本日の会議においては、若者の議会への関心を高めるという目的のもと、正副座長案として示された下記3点の目標を確認いたしました。 […]
2月26日、質疑一般質問の通告を行いました。選挙公約「タニフェスト」の実現に向け、また、熊本市での視察結果を踏まえ、3月4日(水)の午後から登壇いたします。ちなみに、登壇順位は会派の代表が議長室に参集し、クジをひいて決定 […]