おおつSNSについて( H20. 6)

質 問

 おおつSNSについては、本年6月1日から本格運用が始まった。地域の活性化などにどのようにつながるのかを具体的に検証する目的で実証実験が開始されたと理解をしているが、その成果はどのようなものであったのか。今後の運営のあり方について2点質問。

 1点目は、運営体制について。現在、情報システム課が所管し、担当職員が昼夜を問わず管理に当たっておられる。結の協働プロジェクトを推進する一つのツールとして、NPOとの協働による運営を視野に入れておられるようだが、協働推進体制のさらなる充実が図られなければ実現は困難であると考える。どのようなビジョンを持って検討されていかれるのか、見解を問う。

 2点目は、行政運営への反映について。本市のさまざまな課題について、さまざまなサイトが立ち上がり、市民、行政職員が対等な立場で意見を交換し合っている。これは一つの成果であり、何らかの形で行政運営に役立てたいとされる本市の姿勢を評価するが、そのための庁内体制は構築しているのか。おおつSNSを協働の場、すなわち結の場と位置づけるのであれば、登録者との合意形成は欠かせない。今後の展望を問う。

答弁:政策調整部長

 おおつSNSの実証実験の結果については、5月現在で参加者約800人、公式コミュニティを含めまして70コミュニティが生まれ、月間アクセス件数も平均10万件を超える状況となっている。中でも子育てに関する投稿が非常に多く、育児の悩みなどを同年代で相談し合ったり年配の方から助言があったりと、人と人を結ぶだけではなく、世代間をも結ぶことができるツールとして一定の成果が得られたものと考えている。また、実証実験後のアンケートにおいても、回答者の9割以上の方が「参加してよかった」と回答されており、今後も活発な活動が継続できますよう推進していきたいと考えている。

 次に、その運営体制については、この実証実験を通して子育て支援の公式コミュニティのように子育て総合支援センターにおいて管理運営している状況も踏まえ、また参加者が招待制というシステムの中で相互監視機能も発揮しながら、おのおののコミュニティでの自主運営など、自立に向けた支援にも努めていきたいと考えている。今後は議員御指摘の内容も含め、おおつSNSが持つ「まちの活性化」と「市民との協働の場の提供」といった、本来開設した意義を再認識する中で、現在参加している市職員などを核として、まちづくりへの提案など論議する新たなコミュニティの設置に努め、政策分野への活用を模索していきたいと考えている。いずれにしても、運営に当たっては安全・安心を基本に置きながら、活発でよりよいコミュニティへと発展するよう、さらに「結の湖都・大津」にふさわしい協働のまちづくりの一助となるよう、推進していきたいと考えている。

関連する 議会活動の
指摘・提言
  • 山中比叡平地域を運行するバス路線の存続と住民ニーズに見合ったダイヤ改正の実現に向けた取り組みについて(R5.12)
  • 誰もが安全に安心して利用できる公共施設の環境整備に向けた取り組みについて(R5.12)
  • 住宅用火災警報器の取り付け支援と設置率向上に向けた取り組みについて(R5.12)
  • 移動等円滑化促進地区の設定ならびに次期バリアフリー基本構想における重点整備地区の拡充に向けた取り組みについて(R5.9)
  • 山中比叡平地域を運行するバス路線の存続と住民ニーズに見合ったダイヤ改正の実現に向けた取り組みについて(R5.6)
  • 次期バリアフリー基本構想における重点整備地区の拡充について(R5.6)
  • 小規模事業者に対するICT・デジタル技術を活用した業務改善・効率化への支援充実について(R5.6)
  • 老人福祉センターの機能充実に向けた取り組みについて(R5.6)
  • 山中比叡平地域を運行するバス路線の存続と住民ニーズに見合ったダイヤ改正の実現に向けた取り組みについて(R5.3)
  • 横断歩道ハンドサイン運動の推進に向けた取り組みについて(R4.12)
  • 比叡平地域を運行するバスの減便が市民生活に及ぼす影響と路線存続に向けた取り組みについて(R4.12)
  • 共生社会の実現推進に向けた取り組みについて(R4.6)
  • 相次ぐ医師の退職が地方独立行政法人市立大津市民病院の運営に及ぼす影響について(R4.3)
  • 新型コロナウイルス感染症による高齢者の「健康二次被害」を防ぐための取り組みについて(R3.12)
  • 共生社会の実現推進に向けた取り組みについて(R3.12)
  • 新型コロナウイルスワクチンの接種・予約体制の拡充及び予約支援体制の充実、強化に向けた取り組みについて(R3.6)
  • 支所が主体となった情報発信のあり方について(R3.6)
  • 事業方針の再検討・早期の明確化が求められるふれあいセンターの今後のあり方について(R3.2)
  • あんしん長寿相談所における組織運営体制の強化について(R2.11)
  • 大津市バリアフリー基本構想のさらなる推進に向けた取り組みについて(R2.9)
  • PCR検査体制の充実に向けた大津市地域外来・検査センターの設置について(R2.6)(R2.6)
  • 公共施設のバリアフリー推進に向けた取り組みについて(R1.11)
  • 共生社会の実現に向けて率先して取り組む課題について(R1.9)
  • 公民館をコミュニティセンター化するまでに取り組むべき課題について(R1.9)
  • 市民病院が公立病院としての使命を果たすために大津市が担うべき役割について(R1.9)
  • 地方独立行政法人市立大津市民病院を設立した大津市が業務の運営に対して担うべき責務のあり方について(R1.6)
  • 地方独立行政法人市立大津市民病院に対する運営費負担金のあり方について(H31.2)
  • バリアフリー、ユニバーサルデザインの推進に向けた取り組みについて(H30.11)
  • まちづくり協議会がコミュニティセンターの運営を担う上での課題について(H30.6)
  • 市民センター機能のあり方について(H29.11)
  • バリアフリーのさらなる推進に向けた取り組みについて(H29.2)
  • ケアセンターおおつの今後のあり方について(H28.9)
  • 古都大津に相応しいJR大津京駅前広場の実現に向けた取り組みについて(H28.6)
  • だれもが安心して利用できる公共施設の整備に向けた取り組みについて(H28.6)
  • ケアセンターおおつの民営化が市民病院の地方独立行政法人移行に与える影響について(H28.2)
  • ケアセンターおおつの民営化が市民病院の地方独立行政法人移行に与える影響について(H27.11)
  • 介護予防・日常生活支援総合事業の実施に向けた取り組みについて(H27.6)
  • バリアフリーのさらなる推進に向けた取り組みについて(H27.6)
  • 市民センター機能等のあり方検討事業について(H27.2)
  • 「ふれあいの家」の整備促進に向けた取り組みについて(H26.11)
  • 健康寿命の延伸に向けた取り組みについて(H25.11)
  • 健康おおつ21の推進に向けた取り組みについて(H25.2)
  • 介護老人保健施設ケアセンターおおつのあり方について(H24.12)
  • 健康寿命の延伸につながる事業のあり方について(H24.9)
  • 健康寿命の延伸につながる取り組みについて(H23.11)
  • 農薬の適正使用に向けた取り組みについて(H23.9)
  • 市有施設等における農薬等の適正利用と室内環境における化学物質対策について(H23.2)
  • 農薬使用の適正化に向けた取り組みについて(H22.11)
  • 協働によるベンチの設置について(H22.2)
  • 化学物質過敏症対策の推進について(H21.6)
  • 三者協働によるバス停のベンチ設置について(H21.6)
  • 介護予防事業について(H21.2)
  • 大津市のホームページについて(H20.9)
  • 協働によるベンチの設置について(H20.9)
  • おおつSNSについて(H20.6)
  • 無許可ベンチについて(H20.6)
  • 認知症サポーターの育成について(H20.2)