2月22日、下記6項目について、議長宛に質疑・一般質問の通告を行いました。発言項目のうち、2項目、3項目、4項目は新年度予算案に計上されている事業費や提出されている議案に対する質疑となります。抽選の結果、不確定ではありま […]
2月20日、令和5年2月通常会議が開かれました。審議機関は3月24日までの33日間となります。是々非々の姿勢、最終最後まで貫いてまいります。 市長の提案説明(PDF)を下記リンクにてご覧いただけます。 リンク:令和5年 […]
2月18日、大津市立和邇保育園の竣工式に出席。遊戯室が園舎の中心に配置されており、風通しや換気に配慮が行き届いていると感じました。園児の皆さんによる元気いっぱいの太鼓と歌のご披露、とても素晴らしかったです!! 平成3 […]
1月17日、公共施設対策特別委員会に出席。施設包括管理業務委託の導入(検討状況報告)ならびに庁舎整備基本計画に向けての取組について所管事務調査を行いました。 施設包括管理業務委託とは、複数施設の維持管理業務をまとめて委託 […]
2月16日、JR大津京駅前で街頭演説を行う。命と暮らしを守る防災・減災対策の推進をテーマにお話しをしました。何人もの方からお声をかけていただき、マイクを握る手に一層力がこもりました。 今日はほぼ自室にこもって新年度予 […]
12月13日、議会運営委員会が開催される。令和5年度新年度予算が公表されました。会派単位で行われた総務部財政課からの説明の後、会派控室にて配布資料を読み込みました。 実施する目的が不明確な事業や積算根拠が気になった事業の […]
2月9日、令和5年2月市議会通常会議に提出が予定されている議案のいくつかについて、所管課より会派ごとに説明を受けました。 大津市曳山展示館条例の一部を改正し、これまで無料であった展示の観覧を有料にするための条例改正(上限 […]
2月8日、公益社団法人滋賀県建築士会大津地区委員会の一員として、東海道統一案内看板の設置作業を行う。風雨で文字が劣化していたため、年末年始、役割を分担して補修を行いました。 土台部分のボルトを緩め、スライドさせると看板を […]
2月7日、議員研修会に参加する。この度のテーマは公職選挙法を遵守した市議会議員の活動について。講師の先生の説明は大変分かりやすく、実例を交えて説明くださりました。 現在、街中には複数の弁士が掲載された演説会告知ポス […]
2月6日、令和5年2月特別会議が開催される。令和4年度一般会計補正予算ならびに大津市が係争中の訴訟に係る上告の提起及び上告受理の申立てについて審査が行われました。 訴訟に係る議案については、所属する総務常任委員会に負 […]
2月3日、大津市議会と龍谷大学政策学部今里ゼミナールの皆さんとの意見交換会に出席。議会活動評価と広報広聴ビジョンアクションプランを踏まえたLINE公式アカウントの開設をテーマに学生の皆さんから提言をいただきました。LIN […]
2月3日、琵琶湖大橋交差点付近で街頭演説を行う。今朝は大津市が策定する業務継続計画(BCP)と受援計画の実行性を高めるために必要となる取り組みについてお話しをしました。信号待ちの際、窓を開けて話を聞いてくださりました皆様 […]
2月1日、大津市水再生センターを訪問。湖西浄化センター(滋賀県)に運搬されて実施されている下水汚泥の資源化について理解を深めてまいりました。ご対応くださりました職員の皆様、大変分かりやすく説明いただきありがとうございまし […]
1月31日、近江大橋前にて街頭演説を行う。琵琶湖の対岸に位置する草津市を臨みながら両市で取り組む景観連携についてお話しをしました。 現在、両市が設置するびわこ東海道景観協議会においては、近江大橋を挟んで両市を結ぶ […]
1月30日、大津港港湾業務用地前にて街頭演説を行う。前半は防災・減災をテーマに、後半は中心市街地エリアの活性化をテーマに演説を行いました。公有地でありながら利活用が図られていない市用地を背にしていたこともあり、塩漬けにな […]

