土地利用について( H19. 9)

質 問

 議員となって約4カ月、建築士ということもあって、マンション建設に関してさまざまな御意見や御質問を伺った。その中でも多かったのが、「なぜあんな場所に建つのか」や、「なぜ大規模なのに開発許可が要らないのか」など、土地利用のあり方に関するものであった。建築基準法第6条に基づく建築確認申請とは、特定行政庁などが行う許認可とは異なり、これから建てようとする建築物等が建築基準法令と関係する法令の条文に適合するかを確認する作業にすぎず、建築主事に裁量権はない。ここで言う関係法令とは、都市計画法、消防法、水道法、下水道法、宅地造成等規制法など限られたもので、土地利用に関するすべての法律に対し、適合を確認するものではない。

 ただし、実施される事業が都市計画法第29条の開発行為に該当する場合には、事業に関係する法律、条例等の遵守は、関係各課との事前協議で約束され、開発許可を取得せねば確認申請を提出することすらできない。市街化区域で敷地面積が1,000㎡以上である場合、申請者にとって開発行為に該当するかは大きな関心事となる。地目、土地区画形質の変更は伴うのか、また関係する法律や帰属すべき公共施設が何であるのか、事業用地購入金額にも影響してくることから、プロジェクトに先立ち、必ず調査される。

 この点、同じ事前協議でも、大津市の生活環境の保全と増進に関する条例に基づく中高層申請で実施された場合、法的な位置づけが異なる。生環条例第20条に、「当該特定事業の実施の際に環境に配慮する事項に関し、あらかじめ市長と協議しなければならない」とあり、担当課は行政指導の範囲内で条例の遵守を懸命に促され、従っていただけない場合には勧告を行っている。

 周辺環境に対する配慮を求めている点については、開発申請も中高層申請もともに共通しており、本市の良好な土地利用を促進していく上で欠かせない制度である。

 しかしながら、ここ数年、市街地近郊においても土地利用の流動化が進み、生活道路の整備がなされていない区域にまでマンションが建ち始めるようになった。

 国土利用計画法第2条には、「国土の利用は、国土が現在及び将来における国民のための限られた資源であるとともに、生活及び生産を通ずる諸活動の共通基盤であることに鑑み、公共の福祉を優先させ、自然環境の保全を図りつつ、地域の自然的、社会的、経済的及び文化的条件に配慮して、健康で文化的な生活環境の確保と国土の均衡ある発展を図ることを基本理念として行うものとする」とあり、第4次大津市国土利用計画でもこれを受け、「成熟社会における持続可能な土地利用の促進」を新たな理念として加えている。現時点における土地利用の状況等を総合的に評価すると、本市が掲げる理念になじまないマンション分譲がますます増加すると予測される。住民参加や土地利用調整などを柱とする条例がない中で、どのような策を持ってこの問題に取り組んでいくのか、大津市土地利用問題協議会の位置づけとあわせ、見解を問う。

答弁:都市計画部長

 住民参加や土地利用調整に係る取り組みについては、現行制度の地区計画をはじめ、建築協定や緑地協定、さらには古都大津の風格ある景観をつくる基本計画に基づき、地域住民の皆様に参加いただき、合意形成を図りながら、ルールづくりに取り組んでいる。

 土地利用問題協議会においては、公共事業をはじめ、民間の開発等に際し、無秩序な都市化を防止し、都市機能の発展を促進するため、特に重要であると判断される開発行為等について、市としての土地利用の総合的な調整と判断を行っている。今後とも、だれもが住みたい、また住み続けたくなるようなまちづくりを目指し、適正な土地利用が図られるよう努めていく。

関連する 議会活動の
指摘・提言
  • 大津港周辺の恒常的なにぎわい創出に向けた取り組みについて(R5.12)
  • 大津湖岸なぎさ公園及びその周辺の魅力とにぎわい創出に向けた取り組みについて(R5.9)
  • 大津港周辺のにぎわい創出に向けた取り組みについて(R5.3)
  • 大津祭曳山展示館における観覧料徴収のあり方について(R5.3)
  • 中心市街地エリアの活性化に向けた取り組みについて(R4.12)
  • 大津宿場町構想となぎさ公園周辺魅力向上プロジェクトのあり方について(R3.9)
  • 地区計画制度の実効性を高めるための取り組みについて(R3.2)
  • なぎさ公園周辺魅力向上プロジェクトのあり方について(R2.11)
  • 湖都大津にふさわしい地域循環社会の実現に向けた取り組みについて(R1.11)
  • 大津絵を活かしたまちづくりについて(H31.2)
  • 大津市中心部の活性化に向けた取り組みについて(H30.9)
  • 大津市都市計画マスタープランの実現に向けた取り組みについて(H29.2)
  • 将来都市像の実現に向けた庁内組織のあり方について(H28.11)
  • 歴史文化を生かしたまちづくりについて(H28.2)
  • 持続可能なまちづくりの実現を図るための取り組みについて(H28.2)
  • インバウンド観光の推進に向けた取り組みについて(H28.2)
  • 歴史文化資源を生かしたまちづくりについて(H27.6)
  • 土地利用の調整に係る仕組みづくりについて(H27.2)
  • 琵琶湖疏水を活かした周辺地域の活性化について(H26.9)
  • 歴史文化を生かしたまちづくりについて(H26.6)
  • 大津市街並み博物館条例の廃止について(H26.6)
  • 歴史文化を生かしたまちづくりについて(H25.11)
  • 歴史的風致の維持向上に向けた取り組みについて(H25.9)
  • 土地利用基本条例の制定に向けた取り組みについて(H25.6)
  • びわ湖大津館の今後のあり方について(H25.6)
  • 歴史的風致の維持向上に向けた取り組みについて(H25.2)
  • 大津市観光交流基本計画アクションプランの推進について(H25.2)
  • 旧大津公会堂の指定管理者の選定について(H24.12)
  • 大津市開発指導要綱の条例化に伴う大津市土地利用問題協議会のあり方について(H24.2)
  • 中心市街地活性化について(H24.2)
  • 大津祭曳山展示館における指定管理者の指定について(H23.11)
  • 近代化産業遺産を活かしたまちづくりについて(H23.5)
  • 土地利用に関する条例の制定に向けた取り組みについて(H23.2)
  • 土地利用の基本的な事項を定めた条例制定に向けた取り組みについて(H22.11)
  • 大津市国土利用計画と同都市計画マスタープランを推進するための条例制定について(H22.8)
  • 大津市観光交流基本計画アクションプランの実現に向けた取り組みについて(H22.8)
  • 里山郷働撤退について(H22.6)
  • 大津市観光交流基本計画アクションプランについて(H22.2)
  • 堅田駅西口土地区画整理事業における保留地処分について(H21.11)
  • 近代化産業遺産を活用した観光交流の創出について(H21.6)
  • 中心市街地活性化について(H19.12)
  • 地区計画について(H19.9)
  • 土地利用について(H19.9)